鮭のちゃんちゃん焼き

- 調理時間
- 30分
- カロリー
- 290Kcal
※調理時間やカロリーは1人前の目安として参考にしてください。
このレシピが気になったらシェアしよう
材料
食材

- キャベツ1/4玉
- ピーマン2個
- 人参1/2本
- 玉ねぎ1/2玉
- しめじ1パック
- もやし(お好みで)お好みで
- 鮭の切り身2切れ
調味料

- ※1 酒大さじ2
- ※1 みりん大さじ1/2
- ※1 砂糖大さじ1/2
- ※1 味噌大さじ3
- ※1 おろしにんにく小さじ1
下準備
1

鮭の切り身に軽く塩・胡椒をふっておく
2

野菜をカットしておく
【キャベツ】ざく切り
【ピーマン】種をとって細切り
【人参】皮を向いて短冊切り
【玉ねぎ】皮をむいて薄くスライス
【しめじ】石付きをとってバラしておく
3

「※1」の調味料を合わせて調味味噌を作る。
野菜から水分が出るので、もやしを入れる場合やキャベツが多い場合は調味味噌の量も少し多めにするとGood!
鮭のちゃんちゃん焼きの作り方(レシピ)
1

油を薄く引き、鮭の切り身に焼き目が付くまで中火で焼く
2

鮭の切り身に焼き目がついたら裏返し、切り身の周りにキャベツを入れる。その上から残りの野菜・調味味噌・バターを入れて5分ほど蒸す。
※バターは手順3で入れてもOK
3

野菜がしんなりしたら、味噌が全体に馴染むように軽く混ぜ再度1分蒸す。(混ぜる時に鮭の身がほぐれないように注意)
※手順2でバターを入れてない場合、鮭の上にバターを乗せてから蒸す
4

お皿に盛り付けて完成!
このレシピを試したらシェアしよう!
味噌とほのかに香るバターで、たっぷり野菜もペロッといける!
いろんな野菜と相性抜群なので、冷蔵庫に余った野菜やきのこ類を色々試して見ましょう。